SSブログ

空中に漂い続ける歌【長崎ぶらぶら節】 [お気に入り]



IMG_3336.JPG

今更ながらではありますが、「長崎ぶらぶら節」(なかにし礼/文藝春秋)を
読みました。

長崎学の基礎を築いた古賀十二郎(1879-1954)が、芸者の愛八と共に、
忘れ去られつつある数々の歌を収集して回る話です。

一言で言うと、明治時代のフィールドワーク。

邦楽の「長崎ぶらぶら節」に焦点を絞ってありますが、
隠れキリシタンや唐人さんの歌を集める場面もあります。


古賀十二郎先生、故郷の図書館では随分とお世話になりましたが、
こんなにハチャメチャな方とは知らなんだ。




「歌の不思議たい。歌は英語でエアー、フランス語でエール、
イタリア語でアリア、ドイツ語でアーリア、ポルトガル語でアリア。
つまり空気のことたい。歌は目に見えない精霊のごたるもんたい。

大気をさ迷うていた長崎ぶらぶら節が今、うったちの胸の中に飛び込んできた。
これをこんど うったちが吐きだせば、また誰かの胸の中に入り込む。
その誰かが吐きだせば、また誰かの胸に忍びこむ。

そうやって歌は永遠に空中に漂いつづける。
これが歌の不思議でなくてなんであろう。」


長崎弁、通じますかね?
こんな古い長崎弁は 今ではもう耳にする機会は少ないかも。

耳で確認したくて、DVDを借りてみました。

懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
もう亡くなった祖母より前の世代の人しか、こんな長崎弁は話せないのでは。

歌のフィールドワークどうのこうの以前に、
もうこの台詞そのものが記録されるべき音楽に聞こえました。
レンタルしたDVD2回見て、結局、購入してしまいました。
保存版。


IMG_3325.JPG

吉永小百合さんが唄う「長崎ぶらぶら節」や美しい着物姿など、
聴きどころ、見どころ満載です。

軍艦「土佐」を見送るための「土俵入り」シーンが感動ものです。

Youtubeに予告編があります。






歌とは、音楽とは何だろう、それらを伝えていくことにどんな意味があるのだろう。
そんな大きな問いを投げかけてくれる映画でした。
おすすめ。



【DVD情報】


長崎ぶらぶら節 [DVD]

長崎ぶらぶら節 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD



【書籍情報】


長崎ぶらぶら節

長崎ぶらぶら節

  • 作者: なかにし 礼
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1999/11
  • メディア: 単行本








【文庫本もあります】


長崎ぶらぶら節 (新潮文庫)

長崎ぶらぶら節 (新潮文庫)

  • 作者: なかにし 礼
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/09/28
  • メディア: 文庫



nice!(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。