SSブログ

リュートは消えてなくなるか [コンサートのご報告]


この前、トークつきのリュートコンサートを行いましたが、
お客様のアンケートをまとめたものを主催者の方が郵送して下さいました。

・古楽器の素晴らしさを実感しました。
・音色が美しく、癒されました。
・優雅で雰囲気を味わえました。
・心のアロマテラピー (←何かのキャッチコピーみたいですね!)
・話や資料があって、わかりやすかった。

などなど、概ね好評だったようで安心しました。
どうもありがとうございます。
このようなお客様に支えられて、またこれからも続けていけそうです。

ところで、気になる感想がひとつ。


『初めて聴く楽器の音、今の社会では消えて無くなりそうな気持ちになる。
 昔々の社会、16世紀のヨーロッパとは、どんな社会だったのだろう?』

まずは、文章の後半部分、「16世紀ヨーロッパ社会・・・」の部分についてですが、
いつもは、ルネサンス時代の社会や音の環境、その中での音楽の楽しみ方についてお話するのですが、
今回は、リュートという楽器そのものと、作品解説に重点をおいたトーク内容だったのですよね。

全体の時間が短めだったので仕方ありませんが、
やはり、その音楽を取り巻く社会背景についてのトークは必要だったか、と反省。


『今の社会では消えて無くなりそうな気持ちになる。』

う〜ん、切ないですね・・・。

リュート演奏から想像される「ルネサンス社会」の様子と「現代社会」とが、
かなり違うということを感じとられ、リュート音楽の行く末を心配して下さった模様。

楽観的、自己満足的な解釈をすれば、
「この現代社会では貴重な音楽」「古楽らしい演奏だった」ということかもしれませんが、同時に
「この現代社会でも リュートらしさを失わずに 歴史を繋げていくにはどうしたらよいか」の
問題提起でもあります。

もう過去の資料ばかりを研究するだけでは、必要なことであっても十分ではないことは明らかです。

長くなるので、今日はひとまず終わります。



この問題、ずーっと考えていて、書こうとすると
「あれ、これ前にも書いたよね?!」という強烈なデジャヴュが起こって
書き進めないスパイラルに陥っています。・・・

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。