SSブログ

600年前のある殺人事件 [日々の想い]


IMG_3245.JPG

このところ少し暖かい日が続きましたので、ウォーキングも遠出してみることに。

ぼーっとしていても安全な遊歩道を 川沿いにずっと歩いてみました。
この川が いかにも「昔っからある」といった風情の、古ーい川なのです。

その川には いくつもいくつも小さな橋がかかっていて、
隣の町とこちらの町とを結んでいる。
それらの橋の名前も また風流な名前。

いったいどれくらい古いんだろう、と思っていたら、
やや大きな橋があって、脇に由来を説明した看板がありました。

これが、思いがけず ホラーだったのですよ!


・・・古くからあるこの橋は、昔は「姿見ずの橋」とか「いとま乞いの橋」と言われていたといいます。
このあたりの長者、鈴木九郎が、自分の財産を地中に隠す際、他人に知られることを恐れ、
手伝った人を殺してこの川に投げ込みました。

九郎と橋を渡るときには見えた人が、帰るときには姿が見えなかったことから、
その名前がついたといわれています。・・・・(これが1400年頃の話)


(ところが、この橋は、今、その名前ではありません。なぜなら)

・・・江戸時代の初めに鷹狩りのためにこの地を訪れた将軍、徳川家光はこの話を聞き、
「不吉な話でよくない、景色が淀川を思い出させるので、淀橋と改めるよう」に命じ、
これ以降、その名前が定まったそうです。・・・・(1600年頃)


家光さん、グッジョブです。

でも、その話を知ってしまったら、怖いじゃないか・・・。
鈴木九郎さん、相当の金持ちだったらしく、あちこちに隠したらしい。
一体、何人殺して、この川に投げ込んだだろう。・・・



この淀橋の様子が「江戸名所図会」(1800年頃)に描かれていて、その一部が上記の写真です。

そして、今、同じ橋の上に 自分が立っていることの不思議!(2016年)


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。