SSブログ

必ず訊かれる3つのこと [コンサートのご報告]


2016年1月30日(土)東京都港区立赤坂図書館にて行われた
「古楽器リュートの音楽会」は、無事に終了しました。

ご来場のお客様、主催スタッフの皆様、どうもありがとうございました。

親密な雰囲気に会場設営をして下さったお蔭で、
リラックスした気分で 楽しく演奏してきました。



演奏+リュートや作品についての簡単な説明で、全体1時間というスケジュールでしたが、
ほとんどの方がリュートを初めてご覧になるということもあり、
その後の質問コーナーが盛り上がりましたね。


一通りの説明はした上で、いつも質問されるのが次の3つのこと。

・なぜリュートの先が曲がっているのですか?
(これは本「古楽再入門」で仕入れたネタで対応できた!)


・木の材質は何ですか?
(なぜこれにそんなに興味があるのか、いつも不思議。)


・そもそも何がきっかけでリュートなんていう珍しい楽器を弾こうと思ったのですか?
(まあ、そう思うよねえ・・・。これに上手く答える説明をまだ見つけられない・・・)




プログラムは、親しみやすくリュートらしい作品を集めた(いつもの)プログラムですが、
今回は、対位法的な作品も紹介したいと考えて、ダ・ミラノとダッラキラも3曲弾いてみました。

ダウランドの「涙のパヴァーン」も今回はトークの流れとの関係で、久々に弾きました。
やっぱり名曲ですね。



会場が図書館だったこともあり、最後にリュートに関した書籍として、
「ロバのおうじ」(M.ジーン・クレイグ再話)と「みんな彗星を見ていた」(星野博美さん著)を
おすすめしておきました。


準備の段階で色々調べたものの、時間の都合で話せなかったこともありました。
これはまた別記事に書くことにします。

最後に、記録としてプログラムの画像を載せておきます。

他に、資料として「バルバット〜リュート〜琵琶の系譜」の図、
各種リュートの背比べ(テオルボがうけた!)図、
リュートを持った肖像画、タブラチュアの一部などを配布しました。


pro20160130.jpg
pro2.jpg



nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。